※各演奏会のプログラムに準じて書いてありますので、表記には揺れがございます。
|〜第51回(別ページ)|
|第50回〜|第40回〜|第30回〜|
|第20回〜|第10回〜|
第50回 2003/12/23
@かつしかシンフォニーヒルズ
| 荘厳序曲「1812年」 | P.I.チャイコフスキー (木村 吉宏) |
| オデッセィ ~吹奏楽のための祝典序曲~(委嘱・初演) |
坂井 貴祐 |
| バレエ音楽「白鳥の湖」より | P.I.チャイコフスキー |
| 交響組曲第3番「GR」より | 天野 正道 |
| ひとつの声に導かれるとき | ジェイムズ.L.ホゼイ |
| X’mas Stage |
第49回 2003/06/22
@練馬文化センター
| バレエ音楽「青銅の騎士」より | R.グリエール (森田 一浩) |
| 歌劇「イーゴリ公」より 韃靼人の踊り |
A.ボリディン (黒川圭一) |
| ヨークシャー序曲 | P.スパーク |
| Abram’s Pursuit | D.ホルジンガー |
| 絵のない絵本 | 樽屋 雅徳 |
| ポップスステージ ~ミュージカルに連れてって!~ |
第48回 2003/12/22
@かつしかシンフォニーヒルズ
| アルプスの詩 | F.チェザリーニ |
| スターウォーズ・トリロジー | J.ウィリアムズ (D.ハンスバーガー) |
| 序曲「タム・オーシャンター」 | M.アーノルド |
| Festive Overture Op96 | D.ショスタコーヴィチ (D.ハンスバーガー) |
| 交響詩「中央アジアの草原にて」 | A.ボロディン (R.ファン=レーウェン ) |
| 吹奏楽のためのプレリュード ~「時計台の鐘」の旋律による~ |
鈴木 英史 |
第47回 2002/06/23
@江戸川区総合文化センター
| 第六の幸福をもたらす宿 | M.アーノルド (瀬尾 宗利) |
| 管弦楽のための”ジョージ・バーナード・ショー”的素描 「メジャー・バーバラ」 |
W.ウォルトン (鈴木 孝佳) |
| ダイナミカ | J.ヴァン=デル=ロースト |
| THE CHOSEN | S.メリロ |
| 追想~ある遠い日の~ | 岡田 宏 |
| Take the A Train | B.ストレイホン (岩井 直溥) |
| A Night in Tunisia | D.ガレスピー (真島 俊夫) |
| 交響的組曲 「ハリーポッターと賢者の石」 |
J.ウィリアムズ (R.W.スミス) |
第46回 2001/12/23
@かつしかシンフォニーヒルズ
| AWAY DAY | A.ゴーブ |
| バレエ音楽「パリのよろこび」より | J.オッフェンバック (小長谷 宗一) |
| ブラボー・ブラス! | 星出 尚志 |
| SPAIN | C.コリア (水口 透) |
| A Frank Sinatra Christmas | R.W.スミス |
| Persis | J.ホゼイ |
| 詩的間奏曲 | J.バーンズ |
| ダンテの神曲 Ⅰ.THE INFERNO Ⅱ.PURGATORIO Ⅲ.THE ASCENSION Ⅳ.PARADISO |
R.W.スミス |
第45回 2001/06/24
@練馬文化センター
| ゴッド・スピード! | S.メリロ |
| 元禄 | 櫛田 胅之扶 |
| ノアの方舟 Ⅰ.The Message Ⅱ.Parade of the Animals Ⅲ.The Storm Ⅳ.Song of Hope |
B.アッペルモント |
| POPS STAGE | |
| 亡き王女のためのパヴァーヌ | M.ラヴェル (J.デ=メイ) |
| 交響詩 「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」 |
R.シュトラウス (齋藤淳) |
| @@@@ | J.ウィリアムズ (R.W.スミス) |
第44回 2000/12/23
@かつしかシンフォニーヒルズ
| FESTIVAL VARIATIONS | C.T.スミス |
| 吹奏楽のための「琉球幻想曲」 | 伊藤康英 |
| Romanza | J.バーンズ |
| CONCERTINO For Four Percussion and Wind Ensemble |
D.R.ギリングハム |
| ボレロ | M.ラヴェル (P.デュポン) |
| バレエ音楽「ダフニスとクロエ」 第2組曲 |
M.ラヴェル (佐藤正人) |
第43回 2000/06/25
@江戸川区総合文化センター
| “The Beautiful Galatea” Overtune | F.v.スッペ (L.P.ローレンデュー) |
| 主よ、人の望みの喜びよ | J.S.バッハ (A.リード) |
| ルイ・ブルジョワーの讃歌による変奏曲 | C.T.スミス |
| チャップリンの肖像 | C.チャップリン (星出 尚志) |
| ノートルダムの鐘 | A.メンケン (C.カスター) |
| パガニーニの主題による幻想変奏曲 | J.バーンズ |
| ガリレオの月 第1楽章 Ganymede 第2楽章 Callisto 第3楽章 Io 第4楽章 Europa |
R.シシー |
第42回 1999/12/26
@かつしかシンフォニーヒルズ
| Fiesta! | P.スパーク |
| カンタベリーコラール | ヤン・ヴァンデルロースト |
| ロングフォードの伝説 | R.シェルドン |
| ミュージカル「キャッツ」メドレー | A.L=ウェバー (森田 一浩) |
| キャンディード組曲 | L.バーンスタイン (C.グランドマン) |
| 大地と水と火と空の歌 | R.スミス |
| 雲のコラージュ | 櫛田 胅之扶 |
| メキシコの祭り | H.オーウェン.リード |
第41回 1999/06/27
@なかのZERO
| 海の男たちの歌 | R.スミス |
| マンハッタンの情景 | ヤン・ヴァンデルロースト |
| Pops stage DangDang 守ってあげたい ミス・ブランニュー・デイ 勝手にシンドバット |
|
| 波頭にかかる虹 | D.ヘッドフォード |
| Dance movements | P.スパーク |
第40回 1998/12/23
@かつしかシンフォニーヒルズ
| 伝説のアイルランド | R.スミス |
| エル・カミーノ・レアル | A.リード |
| 大阪俗謡による幻想曲 | 大粟 裕 |
| T.ボーン・コンチェルト | J.デ=メイ |
| 管楽器と打楽器のための交響曲「黙示録による幻想」 | D.ギリングハム |
第39回 1998/06/21
@品川区立総合区民会館 きゅりあん
| スワンズ島への旅 | S.ライニキー |
| 紅炎の鳥 | 田中 賢 |
| Ghost Train | E.ウィテカー |
| キューバ序曲 | J.ガーシュウィン |
| ガーシュイン! | J.ガーシュウィン (W.バーカー) |
| オペラ座の怪人 | A.ロイド=ウェバー |
第38回 1997/12/21
@かつしかシンフォニーヒルズ
| 交響的序曲 | J.バーンズ |
| アクアリウム | J.デ=メイ |
| オリンピックファンファーレとマーチ E.T.のテーマ スター・ウォーズのテーマ |
J.ウィリアムズ |
| セント・アンソニー・ヴァリエーションズ | W.ヒル |
| 荘厳序曲「1812年」 | P.チャイコフスキー |
第37回 1997/06/22
@練馬文化センター
| The Seventh Night of July〜たなばた | 酒井 格 |
| カディッシュ | W.マクベス |
| 危険な空を制圧するために | D.ホルジンガー |
| Pops stage ディープ・パープルメドレー 私のお気に入り ニュー・シネマ・パラダイス トゥモローズ・アフォア アルフィー ディズニー・ファンティリュージョン |
第36回 1996/12/23
@なかのZERO
| 交響詩「ネス湖」 | J.デ=メイ |
| スコットランド幻想曲 | M.ブルッフ |
| 剣と王冠 | E.グレグソン |
| バレエ音楽「ライモンダ」 | A.グラズノフ |
| 交響詩「ローマの祭り」 | O.レスピーギ |
第35回 1996/06/23
@なかのZERO
| オリエント急行 | P.スパーク |
| 祈りとトッカータ | J.バーンズ |
| 春になって、王たちが戦いに出るに及んで… | D.ホルジンガー |
| Pops stage エル・クンバンチェロ ベイ・ブリーズ スパニッシュ・フィーバー ディズニー・メドレーⅢ ディキシー・オン・パレード デューク・エリントンメドレー |
第34回 1995/12/23
@かつしかシンフォニーヒルズ
| 交響曲第第1番「指輪物語」より 第1楽章 魔法使いガンダルフ |
J.デ=メイ |
| ビザンティンのモザイク画 | F.チェザリーニ |
| X’mas stage そりすべり ホワイト・クリスマス サンタが町にやってくる クリスマス・キャロル・ファンタジー |
|
| 序曲「ピータールー」 | M.アーノルド |
| 幻想交響曲より 第4楽章 断頭台への行進 第5楽章 魔女の夜宴の夢 |
E.ベルリオーズ |
第33回 1995/06/18
@川口総合文化センター リリア
| バレエ音楽「四季」より 第4景「秋」 |
A.グラズノフ |
| 交響的舞曲 第3楽章 | S.ラフマニノフ |
| Pops stage メイン・ストリート・エレクトリカルパレード チューバ吹きの休日 スマイル〜テリーのテーマ ハリウッド万歳 チュニジアの夜 |
|
| エルサレム讃歌 | A.リード |
第32回 1994/12/23
@かつしかシンフォニーヒルズ
| 吹奏楽の為の叙情的「祭」 | 伊藤 康英 |
| パガニーニの主題による幻想変奏曲 | J.バーンズ |
| Pops stage アメリカン・サリュート ラウンド・ミッドナイト アンドリュー・ロイド・ウェバーの魔法 |
|
| 組曲「展覧会の絵」 | M.ムソルグスキー (高橋 徹) |
第31回 1994/06/19
@北とぴあ さくらホール
| シンフォニックダンス第3番 「フィエスタ」 |
C.ウィリアムズ |
| オセロ〜5つの場面によるコンサートバンドまたはウィンドアンサンブルのための交響的描写 より 「前奏曲 オセロとデズデモナ 延臣たちの入場」 |
A.リード |
| サウスランパート・ストリート・パレード | R.ボーダック (岩井 直溥) |
| タンゴ・ア・ラ・カルト | (森田 一浩) |
| パリの操り人形 | (岩井 直溥) |
| 荒野の七人 | E.バーンスタイン |
第30回 1993/12/23
@かつしかシンフォニーヒルズ
| よろこびの翼 | J.カーナウ |
| 吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」 | 伊藤 康英 |
| 交響組曲「シェヘラザード」より 若き王子と王女 |
R.コルサコフ |
| 交響詩「ローマの松」 | O.レスピーギ |
第29回 1993/06/20
@武蔵野市民文化会館
| 英雄的伝説 | R.ジャイガー |
| エル・カミーノ・レアル | A.リード |
| 歌劇「カルメン」より | G.ビゼー |
| POPs stage 「スタートレック」のテーマ イパネマの娘 遥かなる影 「モダン・ミリー」メドレー ジャングル・ファンタジー ウエスト・サイド・ストーリーセレクション |
第28回 1992/12/23
@板橋区立文化会館
| 序曲「春の猟犬」 | A.リード |
| メトセラⅠ〜打楽器郡と吹奏楽のために | 田中 賢 |
| Pops stage ベイ・ブリーズ デザフィナード エンドレス・ラブ シング・シング・シング |
|
| バレエ組曲「シバの女王ベルキス」 | O.レスピーギ |
第27回 1992/06/21
@板橋区立文化会館
| 波の見える風景(改訂新版) | 真島 俊夫 |
| マンハッタン交響曲 | S.ランセン |
| 組曲「ガイーヌ」 | A.ハチャトゥリアン |
| Pops stage 恋のカーニバル ファンダンゴ 追憶のテーマ ガーシュイン! |
第26回 1991/12/23
@品川区立総合区民会館 きゅりあん
| 国民の象徴 | E.バグリー |
| 交響詩「オンリー・ワン・アース」 | 斎藤 高順 |
| ファンファーレ・バラード・アンド・ジュビリー | C.T.スミス |
| Pops stage | |
| バレエ音楽「三角帽子」より | O.レスピーギ |
| 世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」より | (佐橋 俊彦) |
第25回 1991/06/23
@武蔵野市民文化会館
| 音楽祭のプレリュード | A.リード |
| 風紋 | 保科 洋 |
| 大阪俗謡による幻想曲 | 大粟 裕 |
| 歌劇「イーゴリ公」より だったん人の踊り |
A.ボロディン |
| 交響曲第3番「オルガン付き」より 第2楽章 |
C.C.サン=サーンス |
| Pops stage |
第24回 1990/12/23
@浅草公会堂
| キャンディード序曲 | L.バーンスタイン |
| カウボーイ | J.ウィリアムズ |
| 「ウエスト・サイド・ストーリー」より シンフォニックダンス |
L.バーンスタイン |
| 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」より 第一幕への前奏曲 |
R.ワーグナー |
| シバの女王ベルキス | O.レスピーギ |
第23回 1990/06/16
@杉並公会堂
| ミュージック・メーカーズ | A.リード |
| 交響的舞曲第3番「祭」 | C.ウィリアムズ |
| 吹奏楽の為の交響的歌曲 | R.ラッセル・ベネット |
| Pops stage A列車で行こう ムーンライトセレナーデ バードランド サウス・ランパート・ストリート・パレード |
|
| 歌劇「サムソンとデリラ」より バッカナール |
C.C.サン=サーンス |
| 歌劇「シチリア島の夕べの祈り」序曲 | G.ウェルディ |
第22回 1989/12/25
@練馬文化センター
| ヴィヴァ・ムジカ | A.リード |
| パストラーレ | 保科 洋 |
| ルイ・ブルジョアの讃歌による変奏曲 | C.T.スミス |
| パリのアメリカ人 | G.ガーシュウィン |
| バレエ組曲「ロミオとジュリエット」より | C.プロコフィエフ |
第21回 1989/06/18
@杉並公会堂
| ローマの謝肉祭 | E.ベルリオーズ |
| バレエ音楽「四季」より 第4景「秋」 |
A.グラズノフ |
| Pops stage | |
| アルメニアンダンス パート1 | A.リード |
| アルメニアンダンス パート2 | A.リード |
第20回 1988/12/25
@練馬文化センター
| フェスティバル・ヴァリエーション | C.T.スミス |
| パストラーレ | C.ウィリアムズ |
| 2つの交響的断章 | V.ネリベル |
| スペイン綺想曲 | N.リムスキー=コルサコフ |
| バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲 | M.ラヴェル |
第19回 1989/06/19
@杉並公会堂
| マナティー・リリック序曲 | R.シェルドン |
| 古祀 | 保科 洋 |
| フォーク・ダンス | D.ショスタコーヴィチ |
| シンフォニア・フェスティーバ | A.ラニング |
| エル・カミーノ・レアル | A.リード |
| 法華経からの3つの啓示 | A.リード |
第18回 1987/12/20
@杉並公会堂
| フローレンティナー行進曲 | J.フチーク |
| 交響的断章 | V.ネリベル |
| 吹奏楽の為の交響詩「波の見える風景」 | 真島 俊夫 |
| ディオニソスの祭 | F.シュミット |
| 歌劇「イーゴリ公」より だったん人の踊り |
A.ボロディン |
| 交響的舞曲 作品45 | C.ラフマニノフ |
第17回 1987/06/21
@杉並公会堂
| ミュージック・メーカーズ | A.リード |
| シンフォニックバンドのためのパッサカリア | 兼田 敏 |
| バレエ音楽「ファウスト」より | C.グノー |
| Pops stage | |
| メキシコの祭り | H.O.リード |
第16回 1986/12/25
@学習院創立百周年ホール
| コラールとアレルヤ | H.ハンソン |
| 天使ミカエルの嘆き | 藤田 玄播 |
| オセロ 〜5つの場面によるコンサートバンドまたはウィンドアンサンブルのための交響的描写 |
A.リード |
| 小組曲 | C.ドビュッシー |
| 交響詩「ローマの祭り」 | O.レスピーギ |
第15回 1986/06/15
@杉並公会堂
| 行進曲 作品99 | C.プロコフィエフ |
| 交響的舞曲第3番「祭」 | C.ウィリアムズ |
| アルメニアン・ダンス パート1&パート2 |
A.リード |
| Pops stage |
第14回 1985/12/08
@杉並公会堂
| マドリッドへの夜間飛行 | U&C.レズリー |
| 序曲「春の猟犬」 | A.リード |
| 組曲「惑星」より 作品32Ⅰ 火星-戦争の神 作品32Ⅱ 金星-平和の神 作品32Ⅲ 木製-快楽の神 |
G.ホルスト |
| Pops stage | |
| 凄まじい数の管楽器と打楽器のための グランド・セレナード |
P.D.Q.バッハ (P.シックリー) |
第13回 1985/06/09
@杉並公会堂
| 祝典序曲 | D.ショスタコーヴィチ |
| 海の歌 | R.ミッチェル |
| Pops stage 追憶のテーマ コットンクラブ・ストンプ〜#1 ワッキー・ダスト ウエスト・サイド・ストーリー |
|
| リンカンシャーの花束 | P.グレインジャー |
| 2つの交響的断章 | V.ネリベル |
第12回 1984/12/16
@杉並公会堂
| シネ・ノミネ | R.V.ウィリアムズ |
| アルトサクソフォンと吹奏楽の為の バラード |
A.リード |
| ダイヤモンド・ヴァリエーション | R.ジャイガー |
| Pops stage | |
| ハンガリア舞曲集より 第1番、第6番、第4番 |
J.ブラームス |
| ロシアのクリスマス音楽 | A.リード |
第11回 1984/06/17
@杉並公会堂
| ファンファーレと式典音楽 | N.マッケイ |
| リタニー | R.ジェイガー |
| 行進曲風トッカータ | V.ウィリアムズ |
| フランス組曲 | D.ミヨー |
| POPS STAGE |
第10回 1983/11/27
@調布市市民福祉会館 グリーン・ホール
| コラールとアレルヤ | H.ハンソン |
| リリック・ステイトメント | J.ズデクリック |
| カディッシュ | W.F.マクベス |
| Pops stage | |
| エル・サロン・メヒコ | A.コープランド |
| 「ロデオ」より 4つのエピソード |
A.コープランド |
第9回 1983/11/27
@江東公会堂
| アレルヤ・ラウダムス・テ | A.リード |
| シンフォニア・ノビリッシマ | R.ジェイガー |
| ステイト・オケイジョン | R.ファーノン |
| イタリア奇想曲 | P.チャイコフスキー |
| チップスのテーマ | J.パーカー |
| ライズ | A.アーマー他 |
| ポップス描写曲 「メインストリートで」 |
岩井 直溥 |
| 渚のトランペット | O.トゥッサン (R.ルフェーヴル) |
| パリのアメリカ人 | G.ガーシュウィン |
| E.Tセレクション | J.ウィリアムズ |
第8回 1982/12/18
@江東公会堂
| 聖歌と祭り | W.F.マクベス |
| 第2組曲 | R.ジェイガー |
| ディエス・ナタリス | H.ハンソン |
| ラコッツィ行進曲 〜劇的物語「ファウストの劫罰」より |
E.ベルリオーズ |
| 「ルーブル」からの情景 | N.デロ=ジョイオ |
| 展覧会の絵 | M.ムソルグスキー |
第7回 1982/05/08
@虎ノ門ホール
| ベルギー国家警察 | A.プレヴォー |
| マーチ・キャリロン | H.ハンソン |
| フローレンティナー行進曲 | J.フチーク |
| クレイジー・ジョーンズ・サウンズ | C.ジョーンズ (J.バーデン) |
| トロンボナンザ | F.コフィールド |
| シャコンヌ | 藤掛 廣幸 |
| ソナタ・フォー・バンド | P.フェアー |
| チューダー王朝の聖歌によるスケッチ | フィッシャータル |
| スペイン奇想曲 | N.リムスキー=コルサコフ |
第6回 1981/12/03
@江東公会堂
| テーマ曲「ザ・パスファインダーズ」 | M.ロッキャー |
| ライツ・アウト | A.E.マッコイ |
| ブライトンの岸辺 | W.ラッサム |
| トランペット吹きの休日 タイプライター トランペット吹きの子守唄 クリスマスフェスティバル |
L.アンダーソン |
| ベンジーのテーマ | J.ボックス |
| サンバ・デ・ミネルバ | 土井 慶子 |
| ナイスショット | 渡辺 貞夫 |
| バードランド | J.ザヴィヌル |
| ディズニーメドレー | T.J.ドット他 (岩井 直溥) |
| フランス軍隊行進曲 | C.C.サン=サーンス |
| 序曲「祝典」 | F.エリクソン |
| シンフォニック・プレリュード | A.リード |
| ファンファーレとアレグロ | C.ウィリアムズ |
| ミリタリーバンドのための組曲 第1番 |
G.ホルスト |
| パンチネルロ | A.リード |
第5回 1981/06/20
@目黒区公会堂
| テーマ曲「ザ・パスファインダーズ」 | M.ロッキヤー |
| アメリカ空軍マーチ | R.クラウフォード |
| リバティベル | J.P.スーザ |
| ロイヤルオケイジョン | R.ファーノン |
| 組曲ムアサイドより 行進曲 |
G.ホルスト |
| イン・ザ・ムード | J.ガーランド |
| A列車で行こう | B.ストレイホーン |
| スターダスト | ホーギー・カーマイケル |
| マッカーサーパーク | G.ウェブ |
| ファンファーレとソリロキイ | T.シャープ |
| コルネットキャリロン | ロナルド・ビンジ |
| ジュビラント序曲 | A.リード |
| 組曲「惑星」より 作品32Ⅳ 木製-快楽の神 |
G.ホルスト |
第4回 1980/11/21
@大田区民センター
| テーマ曲「ザ・パスファインダーズ」 | M.ロッキヤー |
| 国民の象徴 | E.バグリー |
| ベルギー国家警察 | A.プレヴォー |
| ザ・ネルソン・タッチ | F.フッド |
| 旧友 | C.タイケ |
| POPS 愛するデューク フィール・ソー・グッド サンダーバード ザ・サウンド・オブ・ミュージックメドレー |
|
| 吹奏楽のための協奏的序曲 | 藤掛 廣幸 |
| イギリス民謡組曲 | V.ウィリアムズ |
| シンフォニア・ノビリッシマ | R.ジェイガー |
| ベニスの謝肉祭 | マニング (山岸 裕) |
| シンフォニックバンドのための パッサカリア |
兼田 敏 |
第3回 1980/06/07
@目黒公会堂
| テーマ曲「ザ・パスファインダーズ」 | M.ロッキヤー |
| イーグル・スクアドロン | C.アルフォード |
| 海を越えた握手 | J.P.スーザ |
| 未来への展開 | 岩井 直溥 |
| 幸せの黄色いリボン | R.R.ブラウン |
| パリのあやつり人形 | B.マーチン |
| マイ・フェア・レディ | F.ロウ |
| Ensemble stage |
第2回 1979/12/13
@大田区民センター
| 星条旗よ永遠なれ | J.P.スーザ |
| ナイルの守り | K.アルフォード |
| デスペラード | D.ヘンリー |
| アクエリアス | G.マクダーモット |
| 黒いジャガーのテーマ | A.ヘイズ |
| ジャングル大帝 | 冨田 勲 |
| テーマ曲「ザ・パスファインダーズ」 | M.ロッキヤー |
| 賛美歌 | 不詳 |
| おじいさんの古時計 | J.ダウティ |
| 行進曲「威風堂々」第1番 | E.エルガー |
| ミリタリーバンドのための組曲 第1番 | G.ホルスト |
第1回 1979/06/13
@目黒区民センター
| 祝典行進曲 | 団 伊玖磨 |
| 雷神 | J.P.スーザ |
| マイティ・ジャック | 冨田 勲 |
| アフリカン・シンフォニー | V.マッコイ |
| 追憶 | M.ハムリッシュ |
| ウォーターメロンマン | B.ハンコック |
| ペネロペ | E.デオダード |
| 摩天楼 | 不詳 |
| マイ・ディア・ライフ | 渡辺 貞夫 |
| アリアとフーガ | G.F.ヘンデル |
| バンドのための民謡 | J.A.コーディル |
| 戴冠行進曲「王冠」 | A.コープランド |
第51回以前はこちら
